スポンサーリンク
2019年10月14日放送の所さん健康長寿スペシャルで塩出しスープ!アボカド味噌汁について紹介されました。 塩出しスープを教えてくれたのはやせるおかずで話題の料理研究家、柳澤英子先生です。
目次
塩出しスープとは
塩出しとは塩分を排出しやすいミネラルを積極的に摂取して
余分な塩分を体内から出すスープになります。
塩出しのメカニズム
摂取された塩分は腎臓で濾過されて細胞内に行き渡ります。
しかし同時にカリウムを摂取すると塩分の代わりにカリウムが細胞へ行き渡り
塩分は尿とともに体外に排出されます。
(元共立女子大学大学教授:上原誉志夫先生監修)
ところが、厚生労働省の国民健康・栄養調査では
日本人はカリウムの摂取量が足りていないことがわかっています。
成人のカリウム摂取目標量
・女性:1日2600mg以上に対して2256mgで344mg不足
・男性:1日3000mg以上に対して2382mgで618mg不足
塩出しスープ「アボカドの味噌汁のレシピ」
お味噌は発酵食品で、塩分が含まれていること以上に
メリットの方がいっぱいあるんだそうです。
アボカド味噌汁で摂取できるカリウムの量は542mgとなります。
この味噌汁と朝食用アーモンドミルクとさつまいものスープで
成人男性に必要とされるカリウム目標摂取量を上回る量を
摂取することができます。
朝食用アーモンドミルクとさつまいものスープの記事→
【所さん大変ですよ】サツマイモ入りアーモンドミルクスープの作り方!お手軽塩出しスープのレシピ
アボカドの味噌汁の材料(2人分)
・アボカド:1/2個
・絹ごし豆腐:1/2丁
・乾燥わかめ
・ブロッコリースプラウト
・白味噌(減塩):大さじ1
・昆布とかつお節のだし汁:2カップ
アボカド味噌汁の作り方
1、お鍋にだし汁を入れて中火にかけます
2、だじ汁が温まったら白味噌を溶きます
白味噌の甘い味わいがアボカドに合うそうです。
また、最近の研究で白味噌など米味噌の塩出し効果が
高いことがわかってきたんだそうです。
3、適度な大きさに切った豆腐を入れます
4、乾燥わかめを加えます
わかめは生より乾燥の方が塩分が少ないそうです。
5、一口サイズに切ったアボカドを加えます
・ポイントは煮立たせないこと!
煮立つとアボカドの食感が悪くなり白味噌の風味も消えます。
6、具材が温まったらお椀に入れてブロッコリースプラウトを添えたら完成です
カリウム摂取の注意点
腎臓の機能が低下している方は
カリウムのとりすぎはNGなので、かかりつけの
医師と相談して食べてみてくださいとのことです。
まとめ
塩出しアボカド味噌汁は、味はちゃんとしょっぱいのに塩分は出ていってくれる
食材の組み合わせということで、アーモンドミルクとさつまいもの味噌汁と一緒に
食べてみたいと思いました。
【所さん大変ですよ】サツマイモ入りアーモンドミルクスープの作り方!お手軽塩出しスープのレシピ
スポンサーリンク