2019年9月10日放送のヒルナンデスで総額8万円で一軒家をナチュラルカントリー風に!たった5分でできる時短リメイク術について紹介されました。
プチプラリメイク術を教えてくれたのはリメイクの達人、渡部三穂さんです。
目次
簡単家具DIY!たった5分で誰でも簡単!ナチュラルカントリー風リメーク
達人の渡部さんは7年前に購入した建売住宅にご家族と3人暮らしをされています。
購入当初は味気なかったお部屋をほぼ手作りでナチュラルカフェ風に大変身させました。
ダイニングテーブルとイスのリメイク
黄色っぽい色で統一されていた壁には木目調のリメイクシートで
おしゃれなカフェ風の腰壁に変身。
テーブルにも一手間かけられていて、
イケアで購入した木目一色で淡白だったテーブルの
脚の部分を白いペンキで塗り替えることで
優しい感じのナチュラル感があるテーブルに。
イスの背もたれの部分も白く塗ることで
白い床と見事に調和させています。
台所とリビングの境界は、小窓のみだったところにカウンターを設置。
デッドスペースにお子さんの人形を飾る棚を作りました。
好みの家具はSPF材を使って簡単激安に自作すべし
達人が家具を作るのに使用されているのは
・SPF材の板
SPF材の特徴
・他の木材に比べて軽量で柔らかいので女性でも加工しやすい
・木肌が滑らかなので塗料の伸びが抜群
・値段が安い(1本2m:200円くらい)
SPF材は柔らかいので切りやすく、釘を打っても割れたりしないそうです。
硬い木だと最初にキリで穴を開けてから釘を打たないと割れてしまうそうですが
初心者の方でも扱いやすい木材なんですね。
1×4 (ワンバイフォー)
・幅89mm
・厚さ19mm
この板が1本(1.8m) 約220円
1×6
・幅140mm
・厚さ19mm
1本(1.8m) 約570円
通常購入したら1万円くらいする棚が、1000円あれば
SPF材で自作できるそうです。
時短のポイント1・木材の切り分けはホームセンターで済ませる
あらかじめ必要なサイズを伝えるとホームセンターで木のカットをしてくれるので、
ノコギリの作業の手間はかかりません。
女性には嬉しいですね!
時短のポイント2・塗装にはスポンジを使う
ペンキ塗りを刷毛でやると、何回も塗ってつけてが手間なのですが
スポンジだと1回ペンキをつけると「スー」っとひと塗りでより多く塗れます。
また、塗りムラが少ないというメリットがあります。
・スポンジに塗料をしっかり吸収させる
ことがポイントになります。
そういえば、壁を塗るローラーもスポンジ素材ですよね。
達人のアイデアが光っていますね!
板を固定するのは電動ドライバーで固定します。
制作費600円! 1×4のSPF材で作業机を作る
・1×4のSPF材を4枚固定します
・天板に脚を電動ドライバーで取り付けます
・左右の脚の間に板を2枚取り付けることで棚を設置します
・塗装は見えている外側だけにして時短します
わずか5分で完成です。
カットなしで貼りつけるだけ!プチプラアイテムを使った壁掛けインテリア
達人のお家をカフェ風に彩っている壁掛けインテリア。
カットしないで100均グッズで5分かからず作れるそうです。
コルクボードで生活感を隠す「開閉式ボード」の作り方
材料
・100均のコルクボード2枚
・蝶番2個
作り方
・小さくカットしたスポンジにペンキを十分含ませて、1枚のコルクボードの表側の縁だけを白く塗っていきます
細かいところを塗る時は、スポンジを小さくカットするとうまく塗りやすいです
・塗装した面を表にして2枚を蝶番で固定します
・お好みで毛糸やフェイクグリーンなどで飾り付けしていきます
生活感が出やすい予定表や書類などが一瞬で隠せます。
木のボビンを使った壁掛けフックの作り方
・枠の木材を茶色に塗装します
・板は白く塗装します
・クルーガンで木材を貼り付けます
・木製ボビン(100均で購入)もクルーガンで貼り付けます
・ボビンを装着した裏側から電動ドライバーでネジを打ち込みます
こうすることで強度が上がり、重い荷物も掛けられるようになり実用的になります。
カゴを使うだけ!おしゃれなランプセード
100円ショップ「Seria」 SMD電球ペンダントライト:108円
この引っ張ることで電気の入り切りができる人気の電球に合う
おしゃれなセードを作ります。
作り方
・100均で購入したカゴの底にハサミで穴をあけます
・カゴにライトの紐を通します
カフェ風の照明に早変わりしますね!
LED電球は熱くならないので、お子さんも安心して点灯できます。
種類も豊富な100均のカゴはリメイクに最適なんですね。
まとめ
机って安い家具屋さんや通販でも結構高かったりするのですが、
ちょっとした作業机や棚がこんなにお手軽に作れるのなら自分で
挑戦してみようかなと食い入るように見てしまいました。
ちょうど手頃な棚と机が欲しいと思っていたので、計画を立てて
材料を買いに行こうと思います。