スポンサーリンク
2019年8月28日放送のNHK趣味どきっ!自律神経セルフケア術で頭痛の対処法として両手クロス首まわしのエクササイズについて紹介されました。
教えてくれたのは順天堂大学医学部教授の小林弘幸先生です。
小林先生は自律神経研究のエキスパートです。
頭痛とは?
自律神経の乱れは頭痛の原因のひとつ
現在、頭痛に悩む人は推計3000万人以上といわれていて、天気や気圧の変化によっても自律神経は乱れるそうです。
自律神経が乱れると血流が悪くなって、全身に良い血液が行き届かず冷えや疲れとなります。
頭痛の原因
・交感神経…緊張と興奮
・副交感神経…リラックス
この2つの交換神経が交互に働いて、全身の臓器をコントロールしているのですが、
交感神経がONの時は、血管が収縮して血行が悪くなり、
反対に副交感神経が働けば、血管が拡張して血流がよくなります。
この血管の収縮と拡張が頭痛に関係しているんですね!
主な頭痛の種類と違い
主な頭痛は2つ
・緊張性頭痛
緊張性頭痛は交感神経に関係している頭痛
緊張性頭痛の痛みは、頭全体がしめつけられるように痛みます。
ストレスを感じると交感神経が優位になり、血行が悪くなりますが
そうなると肩や首などの血管にたまった老廃物が神経を刺激して痛みを生み出してしまうそうです。
現代はストレス社会なので、緊張性頭痛の方は多いそうです。
頭痛になると肩こりや目の疲れ、首の痛みが同時に生じることもあるとのこと。
・片頭痛
片頭痛は副交感神経に関係している頭痛
女性の月経前後など女性ホルモンに関係するときや、睡眠不足などのときに片頭痛はおきてくるそうです。
片頭痛の痛みは、頭の片側または両側が脈を打つように痛むそうです。
また、急に暖かくなったり寒くなったりすると、副交感神経が活発になり血管が拡張して周りの神経を圧迫してそれが痛みにつながるといわれているそうです。
緊張性頭痛の対処法
緊張性頭痛は交感神経が優位になり血管が収縮して起こっているので、血行をよくすることが大事です。
体を温めて筋肉をほぐしていきます。
・応急処置:首や肩を温める
・お風呂:湯船
・運動:ウォーキングなど軽めの運動
片頭痛の対処法
片頭痛は副交感神経が優位になり、血管が広がることで起こっているので血行を促進しないようにします。
刺激を与えず、安静に過ごすことが大事だそうです。
・応急処置:こめかみを冷やす
・お風呂:シャワー
・運動:部屋を暗くして安静に
緊張性頭痛と片頭痛は対処法が全く逆なんですね。
緊張性頭痛と片頭痛混合タイプの対処法
小林先生のお話では、頭の片方だけではなく両方が痛くても片頭痛の場合もあるそうです。
睡眠時間やストレスのかかりかたなどで、どちらの頭痛がどのような形で現れてくるかは様々なので、ご自身で片頭痛の対処法で少し試してみて、悪化するようなら緊張性頭痛の対処法に変えてみるなど様子を見ながらやってみるのがいいそうです。
だだし、くも膜下出血や脳動脈瘤などが原因で起こる頭痛もあるので、
・日常生活に異常をきたす
・2週間以上頭痛が続く
→この場合は専門医に相談する
そして異常がないことを確認してから緊張性頭痛や片頭痛の対処法を行なってくださいとのお話でした。
肩こりや首のこりがある頭痛予備軍の人の対処法
頭痛予備軍の方の対処法は、明らかに血流障害なので
・血行をよくする対処法
を行うのがよいそうです。
首や肩を温めて、軽い運動をするのが大事なんですね。
タッピングのやり方
よく小さなお子さんの体調が悪い時に、お母さんがお子さんの体を「とんとんとん」とやさしくたたくと、お子さんが安心して体調が落ち着くということがありますが、肩こりや首のこりがある頭痛予備軍の方にもこの方法はよいそうです。
タッピングのやり方
・人さし指、中指、薬指で頭から顔全体を軽くたたいていきます
・時間は1日1分程度
ポイントは、優しく触れる程度に一定のリズムで小刻みにとんとんしていきます。
顔は細かな神経が密集しているところなので、強めにとんとんしてはいけないそうです。
頭痛のときだけではなく、落ち着きたい時にもこのタッピングはおすすめとのことです。
両手クロス首まわしのやり方
こりをほぐしたいとき、体の軸が安定した状態で首や肩を回すことが重要
1、両手を目の前で交差します
2、その姿勢のまま、体の軸を固定して首を左右交互に回します
首を大きく回しすぎないように注意してくださいね。
あまり大きく首を回してしまうと痛めてしまうといけないので、最小限の動きで高い効果をねらっていきます。
まとめ
今日の番組で頭痛には緊張性頭痛と片頭痛の混合型があることを知って、自分の頭痛への理解が深まりました。
頭痛の時はレモンやオレンジなど柑橘系のアロマの匂いが痛みをやわらげる効果があるということも知ることができてよかったです。
今までうかつに首を回すとポキポキ骨かすじが鳴って頭痛がひどくなっていたのですが、両手クロス首まわしだとぽきぽき音もしなくて首と肩の筋肉がほぐれてとてもいい感じです。
スポンサーリンク