スポンサーリンク
2020年6月23日放送の上沼恵美子のおしゃべりクッキングで
南仏風魚介の煮込みの作り方について紹介されました!
教えてくれたのは辻調理師専門学校の小池浩司先生です。
目次
南仏風魚介の煮込みのレシピ
南仏風魚介の煮込みの材料
いさき 三枚おろし 200g
カレー粉 小さじ¼
はまぐり 4個 (砂出ししたもの)
玉ねぎ 50g
人参 30g
にんにく(みじん切り) 小さじ⅓
白ワイン 50ml
野菜ジュース 200ml (100%でいろんな野菜、果物が入っているもの)
ブイヨン 100ml
塩 適量
コショウ 適量
バージンオリーブオイル 適量
南仏風魚介の煮込みの作り方
1)いさきは4等分に切って皮目に2本切り込みをいれます。
2)はまぐりは砂出しをし、塩を多めにふって殻をこすり合わせ水で洗います。
(アサリでも良いそうです。)
3)玉ねぎは薄切り、にんじんはマッチ棒くらいに切ります。(2㎜角で長さ5cm)
4)いさきに塩コショウをして皮目にカレー粉をまぶします。
5)フライパンにオリーブオイルをひき、いさきの皮目のみを中火で2分香ばしく焼き、取り出します。(皮目は反るのでフライ返しなどで押し、表面全体を焼きます。)
6)いさきを取り出したフライパンに、オリーブオイルを足して熱し、玉ねぎ、にんじん、にんにくのみじん切りを中火で炒めます。
7)しんなりしたら白ワインをいれ、火を強めアルコールをとばします。
8)ブイヨンと野菜ジュース、塩を入れます。
9)沸騰したらアクをとり、先ほどのいさき、はまぐりをいれ、蓋をして弱火で5分煮ます。
(強火にすると、いさきもはまぐりもかたくなってしまうので弱火で。)
10)味見をして塩コショウで味を調え器に盛って、できあがり!
まとめ
南仏風魚介の煮込みについてまとめました!
スポンサーリンク