2020年5月18日放送のZIPで家でできるトレーニング、
家トレ「ゴミ拾いトレーニング」が紹介されました。
教えてくれたのは世界最高峰の障害物レースで名高い「スパルタンレース」の
エイジグループで準優勝された実績を持つティップネスインストラクターの
宮崎紗衣(みやざき・さえ)さんです。
今回のトレーニングでは下半身の筋肉を鍛えることで
代謝を上げていきます。
目次
ゴミ拾いトレーニングのやり方
1、足を肩幅よりかなり広めに広げて立ちます
この時、つま先は斜めに開いておきます。
2、片方におしりを落として体重を左右に移動します
この時につま先よりもヒザが前に出ないように注意します。
3、余裕があれば足と反対側の手で内くるぶしをタッチしていきます
ポイントはおしりを落とした時にできるだけ
・ももと床が平行
・つま先とヒザは同じ方向
になるようにします。
行う回数は、片足10回×2セット。
余裕があれば左右リズミカルに体重を移動して
スピードを上げていきます。
まとめ
宮崎さんが小学生の時、ハムスターを2匹
飼っていたそうで、名前がハム太郎とハムぴょんだったと
いうエピソードにほっこりしました。
今日の家トレは、ゴミを拾うイメージでやりましたが
太ももの筋肉がかなり鍛えられた感じがしました。