2020年4月18日放送のめざましどようびで家庭でもできる簡単DIYが紹介されました。
挑戦したのはV6のリーダー坂本昌行さん(48歳)、
教えてくれたのはDIYアドバイザーの堀口丈夫さんです。
目次
DIY初心者にオススメの作業スペース「みんなの木工房DIY好き。」
東京都世田谷区にある「みんなの木工房DIY好き。」さんでは
10分単位で作業工具やスペースをシェアすることができます。
・10分200円〜(税別)
こちらは使える工具も豊富で、スタッフの堀口さんが
工具の使い方や加工のテクニックを教えてくれるので
初心者でも気軽に利用できます。
DIYしゃもじの作り方
1、木にしゃもじの下書きをします
2、糸ノコ盤を使い下書きに沿って切っていきます
糸ノコ盤はカーブを切るのも難しいけど
まっすぐの部分を切るのはもっと難しいんだそうです。
3、糸ノコ盤でカットした木の角ばったところを
ベルトサンダーでなめらかに整えていきます
自分好みの丸みをつけたり形を調整します。
4、より滑らかさを出すためにヤスリをかけていきます
ちなみに、糸ノコ盤やベルトサンダーがない一般のご家庭でも、
少し時間はかかりますがノコギリやヤスリを使って同じように作ることができるそうです。
5、最後にハンダゴテでサインを入れます
サインを入れることで世界で一つだけのマイしゃもじになります。
DIYアクセサリースタンドの作り方
1、電動ドライバーで円柱の木材に穴を開けていきます
2、ヤスリで穴の切り口を整えます
3、土台の板にも円柱の木材をセットする穴を開けます
4、木の枝部分の木材にボンドを塗って円柱の穴に差し込んだら完成です
DIY黒板の作り方
1、黒板の板に緑色のペンキを塗ってドライヤーで乾かします
2、チョーク置きになる木材を取り付けます
坂本さんは電動ドライバーを使ってネジで木を留めていましたが、
電動ドライバーがなければカナヅチと釘で取り付けできます。
3、黒板部分に白いペンキで「○月○日」や自分の好きな言葉など
アレンジを書き入れれば完成です
まとめ
DIY道具を全部揃えると結構お金もかかりそうだし
置き場所も取るので、少しDIYを楽しみたいくらいなら
1時間1200円でDIY道具が借りられるのはすごくいいなと
思いました。