スポンサーリンク
2020年4月7日放送のヒルナンデスで節約のカリスマ主婦、長谷川舞さん(43歳)の
0円レシピ&最安値が見つかる買い出しテクが紹介されました。
7人のお子さんを持つ大家族ママの長谷川さんは
シングルマザーでアロア教室の先生として働きながら
月収28万円で1人で家計をやりくりされています。
お住いは足立区の3LDK家賃36000円の都営住宅に住み、
自立した2人のお子さんをのぞいた5人のお子さんを食べさせていくために
様々な節約アイデアを考案されています。
目次
長谷川ママの節約術
使用済みラップを再利用してコンロ周りを清掃!洗剤代の節約
長谷川ママは仕事がお休みの日でも朝5:30に起きて
朝ごはんの支度と電気料金が安い8時までに洗濯を終わらせます。
(長谷川家の電気料金プラン)
洗濯やお子さん、孫の世話をしながらおにぎりをかじりつつ
朝食後にできた使用済みのラップを使ってコンロ周りの汚れ取りを行います。
使用済みラップの使い方は、くしゃっと丸めて
そのままコンロ周りを磨きます。
ラップはコンロの素材を傷付けず汚れが取れて
洗剤も使わないので、洗剤代の節約にもなります。
掃除機使用は6秒で電気代月2000円の節約!代わりにペット用ブラシで部屋のホコリ取り
AM9:00
長谷川ママが床の敷物をペット用ブラシで床の掃除しています。
部屋のゴミを1か所に集めたら、掃除機は最後に登場。
掃除機を使用した時間は6秒。
部屋全部に掃除機を使うと電気代がかかるので
ゴミをブラシで1か所に集めて掃除機は最後に吸い取るだけ。
全ての部屋で掃除機に電源を入れていた時間は合計19秒。
3年前に掃除をこのやり方に変えてから電気代が月2000円安くなり
年間24000円の節約になっているそうです。
まとめ
掃除機は意外と電気代がかかっているんですね。
カーペットはペット用ブラシ&コロコロ
床はクイックルワイパーでなるべくやろうと思いました。
スポンサーリンク