2020年3月30日放送のZIPで家でできるトレーニング、
家トレ「肩周りスッキリトレーニング」が紹介されました。
教えてくれたのは世界最高峰の障害物レースで名高い「スパルタンレース」の
エイジグループで準優勝された実績を持つティップネスインストラクターの
宮崎紗衣さんです。
《家トレ関連記事》
ZIP| 家トレ体幹トレーニング!自宅で簡単にできる筋トレ運動のやり方を宮崎紗衣さんが伝授
ZIP| 家トレーニング「気分を上げる全身リズム運動」自宅で簡単にできる筋トレ運動のやり方を宮崎紗衣さんが伝授
ZIP|家トレーニングで背骨の歪みストレッチ!上半身の肩甲骨周りをほぐす簡単ツイストストレッチのやり方を宮崎紗衣さんが伝授
ZIP| 家トレーニング「気分を上げる全身リズム運動」自宅で簡単にできる筋トレ運動のやり方を宮崎紗衣さんが伝授
ZIP|家トレーニング!下半身(太もも)のスイッチオントレーニングのやり方を宮崎紗衣さんが伝授
ZIP|家トレ空手風空スクワットのやり方をティップネスインストラクターの宮崎紗衣さんが伝授
ZIP|家トレ脂肪燃焼キックボクシングトレーニングのやり方を宮崎紗衣さんが伝授
ZIP|家トレ簡単ペットボトル筋トレで肩こりをほぐす!やり方を宮崎紗衣さんが伝授
ZIP|家トレリズムトレーニングのやり方をティップネスインストラクターの宮崎紗衣さんが伝授
ZIP|家トレ疲労回復ヨガストレッチのやり方を宮崎紗衣さんが伝授
目次
肩周りのコリのチェック方法
1、両肘(りょうひじ)と両小指をくっつけます
できれば手の甲もくっつけます。
2、そのまま、まっすぐ真上に腕を上げていきます
肘(ひじ)が鼻の高さまで上がる場合は肩周りが柔らかいそうです。
肩周りスッキリトレーニングのやり方
1、肩周りのコリのチェック方法で行った
・両肘(りょうひじ)と両小指をくっつける
(できれば手の甲もくっつける)
の状態から、腕を両側に開きます。
2、そのまま腕を真上に上げて下ろします
3、両肘と両小指をくっつける状態に戻します
肘と肩が同じ高さになるように行うのがポイントです。
回数は10回×1セット。
両腕を
・閉じる
・広げる
・上げる
・下ろす
の4つの動作を余裕があればリズムに合わせて
少し早めに行います。
まとめ
テレビの前で数回やってみただけで
肩がだいぶ軽くなりました。
普段全く運動しない私には
10回やるとけっこう体を動かした感がありました。
《家トレ関連記事》
ZIP| 家トレ体幹トレーニング!自宅で簡単にできる筋トレ運動のやり方を宮崎紗衣さんが伝授
ZIP| 家トレーニング「気分を上げる全身リズム運動」自宅で簡単にできる筋トレ運動のやり方を宮崎紗衣さんが伝授
ZIP|家トレーニングで背骨の歪みストレッチ!上半身の肩甲骨周りをほぐす簡単ツイストストレッチのやり方を宮崎紗衣さんが伝授
ZIP| 家トレーニング「気分を上げる全身リズム運動」自宅で簡単にできる筋トレ運動のやり方を宮崎紗衣さんが伝授
ZIP|家トレーニング!下半身(太もも)のスイッチオントレーニングのやり方を宮崎紗衣さんが伝授
ZIP|家トレ空手風空スクワットのやり方をティップネスインストラクターの宮崎紗衣さんが伝授
ZIP|家トレ脂肪燃焼キックボクシングトレーニングのやり方を宮崎紗衣さんが伝授
ZIP|家トレ簡単ペットボトル筋トレで肩こりをほぐす!やり方を宮崎紗衣さんが伝授
ZIP|家トレリズムトレーニングのやり方をティップネスインストラクターの宮崎紗衣さんが伝授
ZIP|家トレ疲労回復ヨガストレッチのやり方を宮崎紗衣さんが伝授