2019年11月16日放送の満天青空レストランの雪サラミと雪割茸について調べてみました。
目次
谷川の雪サラミとは?
谷川の雪サラミは、イタリア発祥の白カビサラミで
8週間熟成庫でつるして作ります。
香りのアクセントはグリーンペッパー。
噛めば噛むほど凝縮されたうま味があふれ出す、
日本人好みの余分なクセがない味に仕上げられています。
観光庁監修の究極のお土産2013にもノミネートされました。
雪サラミの食べ方
・サラミサラダ
お好みのサラダに和えて。
・ピザ
お手製ピザや、市販の冷凍ピザにのせてもおいしい!
・おつまみ(オードブル前菜)
スライスした雪サラミにチーズをのせても合います。
・シンプルにそのまま
育風堂 谷川の雪サラミ【サラミ 豚肉 国産 群馬 お土産 / おかず おつまみ 酒の肴 酒のつまみ ご飯のお供 お取り寄せグルメ オードブル 前菜 ピザ パスタ】
雪割茸(ゆきわりたけ)とは
月夜野きのこ園さんによると、雪割茸は富士山のふもとで
30年ほど前に菌が発見された希少な品種になります。
全長25cmほどもある雪割茸は、一見えのき茸にも見えますが
食感がまったく違っていて、北海道で採れるエゾユキノシタのような
感じなんだそうです。
(エゾユキノシタがわからないので調べてみたら、
しめじのような外見のきのこでした)
雪割茸のレシピ(食べ方)
雪割茸の食べ方は
・天ぷら
・しゃぶしゃぶ
・加熱して冷やすとイカソーメン
(と同じ味がするのでわさびじょうゆにつけて食べるとおいしい)
現時点では大量生産ができないのと常温で日持ちがしないので
購入は月夜野きのこ園さんのホームページからとなります。
まとめ
サラミ大好きなんですが、雪サラミすごく気になりました。
雪割茸も多分私は食べたことがない食感かと思うので
食べてみたいです。