スポンサーリンク
2019年11月14日放送の主治医が見つかる診療所で「知らないと若さや寿命を損する、知っていれば若々しくいられるお得なミネラル情報」が紹介されました。
ミネラルについて教えてくれたのは東京慈恵会医科大学付属病院栄養部栄養学管理栄養士の赤石定典先生です。
目次
ミネラルとは?
ミネラルとはたんぱく質、炭水化物、脂質、ビタミン、ミネラルという
5大栄養素の中の1つで
・カルシウム(骨を作るミネラル)
・カリウム(高血圧予防のミネラル)
・鉄(貧血予防のミネラル)
・亜鉛(免疫力アップのミネラル)
・マグネシウム(美のミネラル)
以上がミネラルというグループの物質です。
体内では血液などに溶け込んでいる状態で存在しています。
ミネラル不足で起こる症状
《ミネラルは体内で作れない》
・爪がすぐに欠ける
・寝ているときによく足がつる
・肌のシワやたるみが増えた
・抜け毛がひどくなった
ミネラルを上手に摂る裏技5か条
・牛乳より小松菜など葉野菜+小魚で美肌になる
・骨つき肉は酢を加えてシワとたるみ予防効果が期待できる
・肉はビタミンCと食べると免疫力が上がる
・ピーナッツは薄皮ごと食べると老化予防になる
・たまごは半熟で食べると最強食材になる
まとめ
どのミネラルも体を健康に保つのに大事なんですね。
食事で何を食べるか決める際に、考慮したいと思いました。
スポンサーリンク